72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

船橋市議会 2020-09-09 令和 2年第3回定例会−09月09日-05号

このような役割を担っている消防団の大規模災害時の活動につきましては、地域防災中核として、要員動員力、即時対応力地域密着性特性を生かした活動が求められているところでございます。特に、地域実情を把握している消防団消防局関係機関連携して避難誘導消火救出救助活動等に従事することが重要であると考えております。  

松戸市議会 2020-03-05 03月05日-05号

市民から見たメリットといたしましては、特色の一つであります要員動員力向上させることに伴い、大規模災害での即時対応力及び地域密着力向上します。しかし、財政負担は増加するというデメリットはございますが、費用対効果として安全で安心な松戸の確保につながり、消防団員から見ますと、人員確保することにより地域防災力向上が実感でき、ますますの活性化が望めると考えております。 

野田市議会 2019-12-11 12月11日-03号

台風19号では、消防団地域密着性要員動員力、即時対応力をいかんなく発揮し、警戒出動広報出動調査出動とわずか数時間の間に何度も活動を行いました。特に13日早朝の消防団による調査出動は、市内全域被害の把握に役立ち、今回改めまして消防団地域防災かなめであること、市民にとって必要不可欠な存在であることを再認識いたしました。  

銚子市議会 2019-09-17 09月17日-05号

また、台風や大雨、地震、津波などの自然災害については、地域警戒を初め住民避難誘導のほか、被害が同時多発的に発生しますので、消防本部消防署のみならず、大きな人員動員力を持つ消防団活動が大変重要であると認識をしています。  次に、将来の災害対応ですけれども、消防本部消防団一致協力をして災害から市民の命と財産を守っていかなければなりません。

袖ケ浦市議会 2019-03-13 03月13日-04号

初めに、地域防災計画改訂における災害に対する体制整備のうち消防団役割についてでございますが、消防団は、各地域実情に精通した住民から構成されているため、地域密着性要員動員力及び即時対応力の面ですぐれた組織であります。通常の災害はもとより地震等の大規模災害では、初期消火延焼拡大防止活動のほか、避難勧告等の伝達や被災者への救出、救護、行方不明者捜索等対応を行っております。 

鴨川市議会 2019-02-27 平成31年第 1回定例会−02月27日-02号

自然災害対応するには、地域に密着し、即時対応が可能で、要員動員力のある消防団地域防災の要であり、必要不可欠となりますので、引き続き連携を図りながら、本市の安全安心まちづくりに努めてまいります。  以上、登壇による答弁といたします。 ○議長庄司朋代君) 次に、教育長月岡正美さん。               

袖ケ浦市議会 2018-12-07 12月07日-03号

消防団中核法での消防団役割についてですが、消防団地域に根差した消防防災機関として要員動員力及び即時対応力にすぐれていると同時に、火災予防活動消化訓練等を通して消防防災に関する知識技術を有していることから、地域防災力として大きな役割を果たしており、消防団中核とした地域防災力充実強化に関する法律におきまして、消防団自主防災組織教育訓練に指導的な役割を担うことと期待されております。 

袖ケ浦市議会 2017-12-06 12月06日-03号

総務部長小泉政洋君) 自主防災組織消防団の連絡、連携についてということでございますが、消防団地域に根差した消防防災機関としまして、議員おっしゃるように、要員動員力及び即時対応力にすぐれていると同時にですね、火災予防活動初期消火訓練等を通して消防防災に関する知識技術を有しているということから、地域防災力として大きな役割を果たしております。

成田市議会 2016-09-06 09月06日-02号

地域密着性動員力、即時対応力にすぐれ、その果たす役割は極めて大きな存在であると考えております。 ○議長伊藤竹夫君) 飯島議員。 ◆6番(飯島照明君) 消防団は、火災のときの消火作業だけではなく風水害、震災、崖崩れ等災害時にも活動するなど、消防団活動は多岐にわたることからも、もはや消防団ではなく災害救助団と言うほうがふさわしいような気がします。

袖ケ浦市議会 2016-06-07 06月07日-02号

このような中、自主防災組織としては地域のさまざまな団体と連携して活動する必要がございますが、中でも消防団地域に根差した消防機関として要員動員力及び即時対応力にすぐれ、初期消火救出救助などの消防防災に関する知識及び技術を有しておりまして、防災知識技術を身につけるためのよきアドバイザーとして連携を密にしていくことが重要と認識しております。

匝瑳市議会 2015-12-16 12月16日-03号

消防団地域に密着した存在として、地域実情を熟知し、動員力を有していることから、地域防災かなめとしての役割は極めて大きいものと考えております。 市といたしましては、匝瑳市誕生当初から災害対応力強化を図るため、消防団においては装備充実強化を最優先として取り組んでまいりましたが、国は昨年2月に消防団装備の基準を改正し、なお一層の装備充実強化を各市町村へ求めているところでございます。 

流山市議会 2015-12-01 12月01日-02号

事業に必要なものは財力よりも動員力よりも、まずアイデア。なぜならアイデアの実現は机の上のパソコン一つでできるわけですから。アイデア一本、成功の道を駆け上がる、私は当該地域はそんな起業家に最適だと考えております。駅に近く、行政の組織もあり、ホールやホテルまで備えている、その上お昼どきにはショッピングセンターまで行けてしまう好立地。

我孫子市議会 2015-06-15 06月15日-02号

このような広範囲に被害を及ぼす災害に対しては、常備消防力だけでは十分ではなく、地域に密着した要員動員力即時対応力にすぐれた消防団は必要不可欠であり、重要な役割を持つ組織であると認識をしております。また、消防団員は、その地域に住む方々が多く、地域に根差した活動を行っており、地域住民常備消防との重要なパイプ役となると考えております。

大網白里市議会 2015-03-17 03月17日-06号

規模災害時において、消防団地域密着性、要因動員力、即時対応力は欠かせない。そういう中において、実は東日本大震災消防団活動の中において、254名にものぼる消防団員が犠牲になったということを忘れてはならないと。 今回の値上げについてでありますが、報酬を見てみますと、消防団員は年額1万8,000円を2万6,000円にしたい。